花岡商店ブログ  日々つれづれ / ニュース / リポート

Archive for the ‘日々つれづれ’ Category

日々つれづれ

2011年5月14日

「失ったもの」と「得たもの」

私達家族にとってかけがえのない、そして最愛の父を失ってから 一週間が過ぎました。

文字通り一家の大黒柱!経済的にも精神的にも私達を支え続けてくれた父でしたが、病に侵され75歳の生涯を終えました。

父が息を引き取った瞬間、何とも言えない無力感と抑えがたい寂しさに襲われ、身体の中で大事な臓器の一つを失ったような感覚がしました、そしてもう二度と元に戻ることはないと思うとそれは何倍にも膨れ上がって行くようでした。

覚悟はしていましたので、無事に浄土へ送るまでは「人前で親父に恥をかかせるような行いだけはするまい」とそれだけを考えながら緊張感を持続できたせいか、自分でも意外なほど頭が冴えて、精力的にも肉体的にも仏事と、仕事と、今日まで自分がやれるだけのことはしっかり出来たように思います。

さらに不思議な感覚なのですが、寂しさに包まれ、ぽっかりと穴があいているはずの私の心は今、これまで感じたことのないほどの幸せな気持ちで満たされています。

それは生前、父がふれあってきた人達からの多くのメッセージのおかげです。

通夜から葬儀まで本当にびっくりするほど多くの皆さんがお別れにお参りしてくださり、そしてメッセージを頂きました!嬉しくて、本当に嬉しくて、これが父がこれまで生きてきたことの証なんだと思うとあらためて父に対する尊敬の念と、ご縁を頂いた方々への感謝の気持ちでいっぱいになりました。

ベッドの上で最後に、「みんなにかわいがってもろうてありがたかった。」「嬉しかった。」「いい人生だった。」 たくさんの感謝の言葉を言い残した父でしたが、その意味が今、本当によくわかります。

その後も毎日、仕事仲間や近所の方にも声をかけて頂きますが、今日も私は笑顔で「父がお世話になってありがとうございました」と心から感謝の言葉をお返し出来ます。

私に「声に出してメッセージをくれる親父」は失ってしまいましたが、私が今後「迷うことのない大きな道しるべ」を親父は残してくれました。

日々つれづれ

2011年4月25日

「訃報」

近所のおばあちゃんが亡くなりました。
私の住む地域の町内会では会員住民の「訃報」が分かると町内会長さんを発信源に地域の理事さん⇒班長さん⇒会員さんへとほぼお通夜には間に合うように連絡が回ります。
昔は町内の有線放送でも流れていたのでほとんど全ての町民の「訃報」は正確に把握できていましたが、有線放送の維持費や苦情等で廃止(断言は出来ませんが)になってからは貴重な連絡網です。
私達の街も急速な都会化?の影響でしょうか、近所でも見掛けない人やお話もしたことがない人も増えてきましたが、この度の「訃報」も知らせが無かったら・・・と思うと本当に大切だなと実感しました。
同じ班に住んで、私達が引っ越してきてからもいろいろ教えて頂きお世話になっていたので帳場のお手伝いをしましたが、88歳とご高齢でしたが先に亡くなったおじいさんと共に町内のことを良くお世話をされるおばあちゃんだったので沢山の人がお通夜も葬儀も集まって下さいました。

生前の行いが大切なことや町内会などの人と人との繋がりが本当に大切な事を改めて深く感じた一日でした。

合掌

日々つれづれ

2011年3月9日

卒業式

卒業式のシーズンです、高等学校を皮切りに来週末までには中学校や小学校でも生徒・児童たちも旅立ちの時を迎えるのでしょうね。

私の長女もこのたび高等学校を無事卒業することが出来、感慨深いものがあります。

まだまだ親としての役割が終わる訳ではありませんが、ひとつ大きな節目を越えたような気がします。

以前PTAのお役を頂いていて、この時期は地元の小・中学校の卒業式に出席する機会が多く有ったので地元の子供さんたちの旅立ちの姿に自分をダブらせて昔を懐かしんだり、出席されている保護者の皆さんや先生方、来賓の皆さんを観察していろいろなことに目がいったものですが、さすがに今回は我が子を目の前にしてそういった余裕もなく感動に浸ってしまいました。

つきなみではありますが、我が娘に送る言葉は、周りの方々への感謝の気持ちを忘れないでいてほしいということです。

生活様式はどんどん進化して便利になって行く中で物事に関する人の考え方や価値観も多様化してくるようになりました。個性が伸びていくのは良いことですが自分勝手な生き方をするのではなく感謝の気持ちを忘れなければしっかりと自分を見失わずに生きて行ける様な気がします。

日々つれづれ

2011年2月15日

ふれあい駅伝

私の小学校区では数年前から地域のボランティアの方々の主催で駅伝大会が開催されます。

ランナーは小学生の親子や、スポーツ少年団の子供たち、それから中学校の部活動の生徒達や先生やPTAのお父さんお母さん達ですが、回を追うごとに参加者が増え、今大会は競技者約250名、役員・ボランティア約50名の大会となりました!

5年ほど前に私もPTAチームの選手として一般の部初級コースを走りました!苦しくてほんとうに倒れそうでしたがそこはやはりチーム戦、タスキを渡さなければならないので頑張りましたよ(笑)。

写真は一般上級の部の折り返し地点です!

箱根駅伝や都道府県対抗駅伝のような華やかなハイレベルの大会ではありませんが、先生・保護者・子供達が入り混じって闘う姿はどんな試合にも負けないくらい見ごたえがありました(さすがに後半は大人たちははるかに遅れていましたが・・・)。

この度も私はお手伝い参加でしたがいつかまた走ってみたいな~無理かな。・・・

日々つれづれ

2011年1月4日

「お年玉」

新年明けましておめでとうございます!

皆さまはどんな新年を迎えられましたか?天気も上々で初日の出もきれいでしたね。

私はと言うと、実はあまりよい滑り出しではありませんでした。元旦から今日まで年末寒波の影響でしょうか、トラブル対応が相次いでしまい、気の休まらない年始となりまして少々落ち込んでおりました。

そんな昨晩、気の許せる先輩と友人から声をかけて頂き、とても楽しく心癒される新年会で元気を頂いて元気モリモリのリセットとなりました!やはり持つべきは「よき友」ですよね。

ところでタイトルの「お年玉」ですが、ちょっと変わったお年玉なんです。昨夜の続きなんですが、気分がとても良くって大きな気になっていたので、時間はまだ早かったのですが目の前の空車タクシーに乗ろうとしたら感じの悪い乗車拒否に会ってしまったんです。

するとすぐ後ろのタクシーの運転手さんが「お客さんどうぞ!」と声を掛けてくれたんです。そして、「すみません前のタクシーも同じ会社なんですが急に無線が入ってしまったみたいなんですよ」と丁寧に説明して下さいました。

おかげですぐに気持も晴れて意気投合して楽しく会話も弾んであっという間の帰宅だったのですが、支払いの際に運転手さんがなぜか釣りを余分に下さるんですよ。「えっ」と言うと、「お客さん楽しかったし帰り道まで丁寧に教えてくれて親切だから」って・・・

初めてのことで少しあっけにとられてんですが、とても自然な感じで言われたので素直に受けとってお礼を言って別れました。

短い時間でしたが何でも無い話の中でとても勉強もさせてもらった不思議体験でした。

64歳戌年の運転手さんあ「お年玉」ありがとうございました!「寅年」の奥さんといつまでも仲良くお元気で!「兎」年男より。

日々つれづれ

2010年12月31日

年末の天気は大荒れ?

昨夜の雪や冷たい風がうそのように穏やかな朝になりました。

天気予報では大荒れの天気で、明け方には20㎝くらいは積るのではないかと予想されていましたし、地元消防団の年末警戒(夜警)に当たっていましたので午後7時ころから降り始めた雪に本当に気をもみました。

(写真は車庫前の様子です。うまく撮れていないのですが提灯がとても良い雰囲気でしょう(笑)

幸いなことに少し積りはしましたがおお事にはならなかったようです。

早朝に娘が出かけるというので近くまで送りに出ましたが、それでも結構な雪で、所々凍結や積雪で坂を登れない車やスリップする車も多く大変危険でした、天気予報でもあれだけ周知しているのだからやはり車に乗る以上はそれなりの準備をきちんとしなければいけませんね。

(チャレンジャーですね、足跡に交じり自転車の車輪跡・・・)

さてさて、今朝はこのくらいで済みましたが、明日はどんな新年の朝を迎えるのでしょうか!

あまり良いニュースのなかった平成22年でしたが、来年こそは!と言うことで、すがすがしい新年を迎えたいですね。

日々つれづれ

2010年11月24日

「三段峡」

あまりの好天に誘われて、さすがに出無精の私も奥さんを誘ってドライブに出かけました。

とはいえ何処と行くあても無いので紅葉でも・・・ということで近場の「三段峡」をチョイス!時期的には紅葉なら宮島のほうが良かったのでしょうが、人と車が多いのはちょっと・・・

ご覧の通り「見ごろ」は過ぎていましたが充分に景色と空気を楽しめましたし、幼いころに家族で来たときの懐かしさにも浸れました。

県外の有名な観光地に感動を求めるようなところがありますが、近くにも良いところはたくさんあるんですね、改めて気が付きました。

考えてみると最近四季を楽しむという感覚が少なくなったと思いませんか?食べ物は結構いろんなものが一年中食べれますし、その反面 暖冬や冷夏・少雨や多雨など異常気象の影響で時期の「旬」ものは不作。

体感でいえば一般的に過ごしやすい「良い気候」と言われる時期が少なくなって、しょっちゅう暑い、寒いと体温調節に苦労しているような気がします。

なんだか私、鈍くなってしまったんでしょうか、しっかりとアンテナを張って五感で四季を感じるように意識していないと「旬」も「感動」も知らないうちにどんどん通り過ぎてしまいそうです。

日々つれづれ

2010年9月24日

癒しの「ニモ」たち

事務所の中の小さな展示スペースですが、かわいい魚たちがやってきました。

映画の「ニモ」と言ったほうが分かり易いでしょうか、「クマノミ」たちですが、公私ともにお世話になっているアクア設備会社の「タデエン」さんhttp://www.tadeen.jp にすべておんぶに抱っこで仕上げていただきました。

今や我が社のアイドルとしてみんなの癒しに一役かっていますが、来店していただくお客様にも大変好評です。

ご覧のようにみな可愛らしいですが同じような顔をしていますよね、でも最近では縄張り争いの末の??行動範囲や居場所もなんとなく決まって来たのか、「あ、コイツまたこんなところで遊んでいる」なんてこともよくあるんです。

生き物というのは本当に不思議でありまた逞しいものですね、水槽の中の小さな世界ですが、毎日毎日いろんなドラマが繰り返されて本当に見ていて飽きがこないです。

日々つれづれ

2010年8月16日

お盆休み

どんなお盆休みを過ごされましたか?私は何事もなくのんびり静かな休みを過ごさせていただきました。

お盆休みと言えば子供のころは親戚一同が父方や母方それぞれの実家に集まって楽しくわいわいと賑やかに過ごしたものですが、祖父も祖母も亡くなってしまってからは親戚が集まるのも法事のときくらいになってしまいました。

もちろん私自身もいとこ達も皆年を重ねていくわけですからそれぞれの場所でまた同じような営みを繰り返していくのでしょうが、ふとした瞬間に昔がフラッシュバックされると懐かしさとともに寂しさもこみ上げてきます。

墓参りの習慣も優しかったおじいちゃんやおばあちゃんを思い出して祖先を偲ぶことや、これからも親戚や家族を大切にして行かなければならないと再認識する行事なのかもしれませんね。若いころは親戚や級友たちと集まることがただただ楽しかったお盆休みですが、そんな風に思うようになったのは歳のせいなのでしょうか・・・。

日々つれづれ

2010年6月15日

「消防団」

「消防団」と言うとどんなイメージを持たれるでしょうか?

ハッピ姿で地域イベントに参加する青年団・災害時の復旧手伝い・はたまた何かにつけて集まる宴会集団(笑)しかしてその実態は!普通~の近所のおじさん、お兄さんの集まりです(笑)

最近では女性消防団員も結構な人数が入隊されていて、防災イベントなどで子供たちや地域の人に寸劇を見せたり、ポンプ操法大会などのお手伝いと大忙しのようです。
13(日)には年に1度の区の12分団で消防小型ポンプの操作・正確性・速さ・規律を競う大会がありました。
小型ポンプから20mホースを3本接続し仮想火点に実践さながらに放水するわけです。
小雨の中でしたが怪我もなく無事終わりました。 成績はと言うと…。しかし各分団とも本当に練習の跡がうかがわれる見事な演技した。

消防団員は消防職員ではなくみんな仕事を持ったお父さんであり社会人ですので仕事が終わってからの訓練は結構時間的にも身体的にもしんどいものがあります。
最近ではすっかり訓練をサボってしまう不良?消防団員になってしまッた私ですが若かりし頃は選手として活躍?(10年間で入賞は一度だけですが)した思い出もあります。

そのおかげでか、操法大会や防災訓練に参加した時には他の分団にも顔見知りが増えて、よく声をかけてもらいます。

そんな気の良い「おじちゃん」たちの集まりですが、火災や災害の現場では本当に機敏に被害の拡大防止のために尽くします。もちろん私もその「おじちゃん」の一人であることに誇りを持っています。

悩みと言うと、本当に「おじちゃん」が多くなり、若者が少なくなって来たことでしょうか。

どうか若い皆さん!もし地元の消防団から勧誘のお話が来たらぜひ、まずは入団してみてください!面倒なこともあるかもしれませんが、自分の為になることも満載ですよ。